矯正歯科

大人の矯正

大人の矯正

当院には矯正専門医が在籍しており、専門的で正確な矯正治療を行っています。矯正の方法についても、一般的なワイヤーを使用したものから、目立ちにくいマウスピース型のものまで、各種ご用意しております。

状況やご希望に合わせて、適切な方法を選択していきますので、お気軽にご相談ください。

ブラケット・ワイヤー矯正

ブラケット・ワイヤー矯正

歯の表側にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通す矯正方法です。幅広い症例に対応することができる、一般的な矯正治療法です。

金属製のブラケット以外にも、目立ちにくい白や透明のものもあります。金属アレルギーの方の場合も、金属ではないものを使用します。

舌側矯正(裏側矯正)

舌側矯正(裏側矯正)

矯正装置を歯の裏側(舌側)に装着して行う矯正法です。矯正装置が見えにくいので、見た目を気にされる方におすすめです。また、症例によっても舌側矯正が適している場合があります。

ただし、装置が舌に触れやすいため、他の矯正方法より違和感が大きい傾向にあります。また、 場合によっては発音がしにくくなる可能性があります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

ワイヤーを使用せず、透明な薄いマウスピースを装着して行う矯正法です。マウスピース矯正は、見た目が気付かれにくいのが大きなメリットです。装着している違和感も少ないです。食事や歯みがきのときは取り外すことができるので、お手入れもしやすくなっています。

ただし、装着時間を自分自身で管理しなければなりません。医師の指示通りに装着できないと、満足な効果を得られないことがありますので、注意が必要です。

小児矯正

小児矯正

近年、口呼吸や頬杖などの癖が、歯並びや噛み合わせに影響しているお子様が増えています。日常の生活習慣を改善するとともに、専門的な治療を受け、健全な成長を促してあげましょう。

当院では、発育過程で上顎をひろげる矯正治療に力を入れております。

口呼吸しかできない子どもが増えています

現在、鼻ではなく口でしか呼吸できない子どもが増えていることが問題になっています。
子どもたちが口呼吸しかできない理由のひとつが、顎の狭さにあります。現代の子は、顎の発達が不十分で、口の中が狭い子が多いのです。

鼻呼吸ができないリスク

口呼吸しかできないと、生活にさまざまな弊害が起きてきます。
  • 眠りが浅くなり、おねしょをしやすくなったり、日中の集中力がなくなったりする。
  • 口の中が乾燥するため、菌が繁殖してむし歯になりやすくなる。
  • 外の空気をフィルターを通さずダイレクトに吸うので、扁桃炎になりやすい。

上顎をひろげる治療で得られるメリット

鼻呼吸ができない状態を改善するためには、上顎をひろげる治療が効果的です。上顎をひろげてあげれば、鼻腔がひろがり、鼻から息が通りやすくなります。

また、以下のようなメリットもあります。

  • 口呼吸ができるようになり、深く眠れるようになる。
  • 口の中で菌が繁殖しにくい環境になる。
  • 歯が生えるスペースができるため、歯並びが良くなる。
  • 将来、歯並びの矯正治療が必要な場合に、歯を抜かなくてはならない可能性が低くなる。

発育矯正の方法

上顎に専用の装置を付け、半年程度の期間を過ごします。その間、週に2回ひろげる力をかけます。大幅に動かすわけではないので、特に痛みもありません。

矯正治療の時期について

矯正治療の時期について

上顎をひろげる発育矯正は、6歳~7歳頃、6歳臼歯が生えた頃を目安に行います。

適切な時期に始めるためには、事前にご相談いただくことも有効です。乳歯のうちから、歯のクリーニングを兼ねてお子様を歯医者に通わせる習慣をつけましょう。

子どもの呼吸の見極め

以下のような状態の子どもは、鼻呼吸ができていない可能性が高いです。お子様の様子をチェックしてみてください。
  • 寝ているときに口が開いている
  • いびきをしている
  • 夜中に何度も起きる
  • 日中も眠そうにしている
  • 日中の集中力がない
  • いつも口が開いている気がする
  • 口臭がする
  • 喉が腫れやすい
  • 風邪をひきやすい
  • 落ち着きがない

矯正治療の流れ

  • 矯正治療の流れ

    1初診相談

    問診や視診をしながら診察します。

  • 2精密検査

    治療計画に必要な検査を行い、資料を揃えます。症状により、顎関節のレントゲン写真撮影や、顎運動の検査などを行います。

  • 3矯正診断

    精密検査の結果をもとに不正咬合の診断をし、治療計画と治療方法を決定します。治療方法については、患者様と充分に話し合った上で決めていきます。治療期間や費用についても、この段階で説明します。

  • 4治療開始

    治療を行います。矯正治療は治療計画に基づき、段階的に進めていきます。

  • 5保定期間

    歯を動かす治療が完了した後も、保定期間が必要になります。矯正装置から保定装置に切り替え、必要な期間置きます。

  • 6定期健診

    保定期間が終了すれば、治療は終わりです。その後は定期健診で経過を見てきます。歯科医師から指示のあった頻度で通院してください。

矯正治療に関するQ&A

Q 何歳くらいで相談したら良いのでしょうか?
A
歯並びや骨の歪みなど、不正咬合に気付いたらすぐにご相談ください。状況をみて、適切な治療の開始時期をご提案いたします。
Q 大人になってからでも矯正治療はできますか?
A
矯正治療ができる年齢に上限はありませんので、もちろん大人でも矯正はできます。ただし、 成長期にある子どもの矯正の場合は、成長や発育を利用しながら治療を進めることができるので、条件がより有利になります。そのため、子どものうちに治療することをおすすめしています。
Q 費用はどのくらいかかりますか?
A
矯正治療は原則として保険がきかず、特殊な治療を除いては自費負担になります。症状にもよりますが、一般的には総額¥500,000~¥1,300,000程度です。支払方法についてはご相談に応じますので、お気軽にお申し出ください。
Q 必ず歯を抜かなければならないのでしょうか?
A
歯と顎の大きさの不調和が著しい場合は、抜歯が必要となります。ただし、乳歯から永久歯に生え変わる時期や、顎の成長が旺盛な時期に治療を開始すれば、歯を抜かずに治療する可能性が高くなります。
Q むし歯や歯周病にかかっていても、矯正治療はできますか?
A
矯正の前に歯の検査をして、むし歯や歯周病がある場合は、先に必要な治療を済ませてから矯正治療を行います。
Q 矯正治療は痛いのでしょうか?
A
装置を初めて装着したときや、力を調整したときには、歯が浮くような感覚があります。個人差がありますが、数日でおさまります。
Q 食事や歯みがきは、普通と同じで良いのでしょうか?
A
使用する矯正装置により多少の違いはありますが、普通の食事であれば通常通りで問題はありません。ただし、装置を付けているので歯みがきには工夫が要ります。みがき方を指導しますので、それに従ってホームケアも入念に行うようにしましょう。

料金表

※表示料金はすべて税抜き価格です。別途消費税がかかります。

相談料 ¥5,000
診断料 ¥30,000
基本施術料 ¥600,000~
保定装置(片顎) ¥20,000
調整料 ¥5,000
  • KAMI-ITABASHI 上板橋院 03-5921-2190
  • OMIYA 大宮院 0120-617-018